ホーム 備える 個人型確定拠出年金(iDeCo) メリット1_所得税・住民税が軽減できる
メリット❶所得税・住民税が軽減できる
iDeCoの掛金は、全額所得控除の対象となります。
給与所得にかかる所得税計算のイメージ

を将来のためにiDeCoで備えると、 の分、所得税が軽減されます。
所得税の他、住民税の控除も受けられます
2022年の法改正でパワーアップ!
65歳未満※まで拠出でき、所得控除を受けられる期間がより長く!
一定の条件があります。
所得控除による年間の税制メリット
【課税所得300万円の方がiDeCoに加入し、毎月定額払いにて上限額まで拠出した場合】
自営業の方(月額掛金上限:68,000円)
(年額、千円未満切り捨て)
課税所得金額 税率
住民税・所得税税制
メリット額~195万円以下 15.105% 12.3万円 195万円超~330万円以下 20.210% 16.4万円 330万円超~695万円以下 30.420% 24.8万円 695万円超~900万円以下 33.483% 27.3万円 会社員の方(月額掛金上限:23,000円)
(年額、千円未満切り捨て)
課税所得金額 税率
住民税・所得税税制
メリット額~195万円以下 15.105% 4.1万円 195万円超~330万円以下 20.210% 5.5万円 330万円超~695万円以下 30.420% 8.3万円 695万円超~900万円以下 33.483% 9.2万円 公務員の方(月額掛金上限:12,000円)
(年額、千円未満切り捨て)
課税所得金額 税率
住民税・所得税税制
メリット額~195万円以下 15.105% 2.1万円 195万円超~330万円以下 20.210% 2.9万円 330万円超~695万円以下 30.420% 4.3万円 695万円超~900万円以下 33.483% 4.8万円
税制メリット額は、以下の計算式でシミュレーションしています
- 税率=所得税率×1.021(復興特別所得税)+住民税率(10%)
- 税制メリット額=月額掛金×12ヵ月×税率(千円未満切り捨て)
概算値のため、実際の金額とは異なりますので十分にご注意ください。
課税所得がない方(専業主婦等)は、課税時の所得控除を受けることができません。
所得控除を受けるために、年末調整や確定申告等のお手続きが必要です。